

九州の味は、甘口醤油で!
地方の味は醤油にあり!といっても過言ではないほど、その土地にそれぞれの醤油の味があります。醤油は濃口醤油、うすくち醤油、白醤油、再仕込み醤油、たまり醤油と5つの種類にわけられます。そのなかでも、全国で80%が濃口醤油といわれています。九州醤油はこの濃口醤油に甘さと旨味をプラスした混合醤油として昔から伝わる伝統の味、伝統の醤油です。
醤油を使いわけて楽しむ!
食材の宝庫といえば北海道と九州!九州の看板を掲げた居酒屋や飲食店も多くあります。百貨店やスーパーマーケットなどでも「九州フェア」が頻繁に企画されています。普段のお醤油にプラス、九州醤油の甘口醤油を食卓に加えてみてはいかがですか。味付けの幅が広がり、小さいお子様も、外国の方も「甘み」が加わり喜んでいただける味わいです。
濃口醤油に「甘み・旨味」が
プラスされたお醤油が、甘口醤油
いつもの食卓に、甘口醤油も揃えてみてはいかがですか。
九州の郷土に根ずいた甘口醤油の魅力

九州醬油が甘い理由
➊江戸時代にいち早く砂糖が輸入
❷九州の暑い気候に甘さが合う
❸焼酎にあう甘辛の味わい

◆オランダから砂糖が日本の長崎へ◆

鎖国をおこなっていた江戸時代にオランダから長崎に砂糖が持ち込まれ、九州一帯に砂糖文化が根ずいていったといわれています。サトウキビ栽培も盛んになり、砂糖も生産されていきました。
◆九州の暑い気候にあう甘辛味◆

南国九州は気温が高く、漁師さんなども漁にでたときにお醤油に砂糖を混ぜて、漁師飯の調味料として使ったとか。気温が高いなか、お醤油に砂糖をいれて塩分と糖分をとるには甘口にしたお醤油が便利でした。
◆焼酎にあう甘辛の味、酒の肴◆

九州の名物のお酒といえば「焼酎」。清酒の酒の肴には辛い味が合いますが、焼酎には甘辛な味付けがぴったり合います。焼酎の本場、九州ではお料理に甘辛いという味わいが、食文化をつくっていったと考えられます。
フンドーダイ甘口醤油の製造工程

フンドーダイは今では年々減少している生揚げ(きあげ)を作り、それを基に醤油をつくる醤油メーカーです。創業150年の歴史は醤油が発酵するために必要な酵母菌など微生物がその蔵独自の味を作り続けた歴史です。九州自慢の甘口醤油は生揚げ(きあげ)製造の後に、甘みや旨味が加わり、フンドーダイの甘口醤油が出来上がります。
いつもの料理の味が、甘口醤油で、ちょっと変わります!
甘みと旨味があるので、そのままのお醤油で美味しくお召し上がりいただけるのが九州醤油の魅力です。

超シンプル!
おかかごはん
甘いお醤油と鰹節がベストマッチ!

お肉料理に、
牛も鶏も豚もおすすめ!
甘口醤油ソース

冷奴、お豆腐に!
大豆の甘さが引き立つ
甘口醤油の組み合わせ!

魚料理に、
焼魚にもぴったり!
お刺身はもちろん、
焼魚、煮魚に!

煮込み料理に!
甘みだけでなく、旨味のあるお醤油なら
他の調味料はなくてもOK
